子羊のような犬を見かけたことありませんか?
日本ではあまり頭数が居ないので珍しい犬種ですが「ベドリントン・テリア」が子羊そっくりなんです。
なんと可愛い見た目をしていますが一時は闘犬にも使われたそう。
クルクルとカールした被毛はプードルのようでカット次第でいろいろなスタイルも楽しめる犬です。
今回は子羊のようなテリア、ベドリントン・テリアの紹介です。
犬種紹介 ベドリントン・テリアってどんな犬?
JKCの登録犬数では2020年には89位(24頭)2019年には83位でした。
国内でブリーダーを探すのは大変かもしれませんね。
ベドリントン・テリアのルーツ
イギリス原産の中型犬です。
イギリスの北東部にあるノーサンバーランドの炭鉱町ロスベリーにちなんで名づけられたロスベリー・テリアが元になっていると言われています。
強い狩猟本能を持つロスベリー・テリアはキツネやイタチなどの狩猟に使われていたとも言われています。
1825年頃にノーサンバーランド州のベドリントンでロスベリー・テリアを元にベトリントン・テリアの原型と言える犬が作られました。
1800年代の後半にもなるとこのベドリントンで作られたベドリントン・テリアはショーに出場するように。
1875年には犬種クラブが作られ1886年にはアメリカで公認犬種となっています。
ベドリントン・テリアの性格
飼い主には忠実で活発な犬種です。
「羊の皮を着たオオカミ」なんて言われるような性格をしています。
社交的とは言えない性格で頑固で勇敢、吠える声はけたたましくてマシンガンと言われることも。
何にしても育て方次第なところがあるのはテリアらしいかもしれません。
ベドリントン・テリアの特徴
オス | メス | |
体重 | 8~10キロ | 8~10キロ |
体高 | 42センチ | 39センチ |
3G テリアグループ
羊のような姿が有名です。
長い垂れ耳、長い脚にアーチ型の背中はウィペットのようです。
クルクルとカールした被毛は顔を耳の下の部分を残してカットするのが定番スタイル。
毛色はブルーやレバー、サンディの単色とブルー&タン、レバー&タン、サンディ&タン。
犬種紹介 ベドリントン・テリアの飼い方
登録数から見てもけして多くのブリーダーが繁殖している犬種ではありません。
ベドリントン・テリアを入手する時はブリーダーを探して出産を待つ必要があります。
ベドリントン・テリアのしつけや暮らし方
社会性を獲得することが大切になってきます。
子犬時代から適切に扱って攻撃性が出ないようしつけておきましょう。
飼い主には忠実な賢い犬種なのでしつけはしやすい犬種ですが他のテリア種同様に頑固な面もあります。
根気よく信頼関係を築いていきましょう。
甲高い声でけたたましく吠える事が有名ですが、制止させられるようしっかりとNOを教えましょう。
ベドリントン・テリアの運動
活発な犬種なので30分程度の散歩を一日2回行ってあげましょう。
狩猟本能の高い犬なのでボール遊びなどでは大興奮することも。
時には落ち着かせてコントロールしながら遊んであげましょう。
ベドリントン・テリアのお手入れ
換毛期の抜け毛はありませんがトリミング必須の犬種です。
2~3日に一度根元からモツレをほぐすようにブラッシングしてあげましょう。
1~2カ月に一度はシャンプーをして皮膚の清潔を保つようにしてあげて。
2~3か月に一度はトリミングをしてあげましょう。
長い垂れ耳は外耳炎になりやすいのでこまめにお手入れしてあげるようにして。
犬種紹介 ベドリントン・テリアの健康管理
ベドリントン・テリアの寿命は12~14年といわれています。
比較的健康な犬種ですがいくつかの病気に注意しましょう。
ベドリントン・テリアの先天的な疾患
銅蓄積肝障害
肝臓での銅の排泄機能が悪くなり蓄積していく病気です。
遺伝的に起こっていて、ベドリントン・テリアでは25パーセントほどの発症率とも言われています。
初期には無症状ですが症状が出始めると急性肝壊死、肝硬変、慢性肝炎の症状がでることも。
遺伝的に起こる事が分かっているので早期に発見できるよう検査をしてあげましょう。
PRA(進行性網膜委縮症)
遺伝性の網膜の疾患です。
網膜が徐々に光を感知できなくなり失明にいたります。
治療法は無く、遺伝子検査で遺伝子の有無が分かるので繁殖する犬には検査をオススメします。
ベドリントン・テリアの気をつけたい病気や怪我
外耳炎
垂れ耳の犬種に特によくみられます。
気温や湿度が高くなってきたころから増える傾向に。
頭を振ったり耳をかいたりすることが増えたら耳の中をチェックしてあげましょう。
内耳炎や中耳炎になる前に早めに治療してあげましょう。
犬種紹介 ベドリントン・テリア まとめ
子羊のような愛らしい姿をしているベドリントン・テリア。
独特のヘアスタイルはリーゼントのようですよね!
実は悪いんです!なんて言われるほど苛烈な性格の子も多くて大人しい犬種ではありません。
珍しいスタイルに惹かれる人も多いのですがしつけはやや玄人むき。
初心者には難しい犬種です。
ベドリントン・テリアと暮らすのであれば訓練士から助言をもらうことをオススメします。
今回はリーゼントの子羊のようなベドリントン・テリアを紹介しました。