グローネンダールといわれるベルギーの牧羊犬をご存じでしょうか。
ベルジアン・シェパード・ドッグ・グローネンダール。
ちょっと長い名前ですが「ベルギーのグローネンダールの牧羊犬」という意味。
シェパード・ドッグと言うのが牧羊犬を意味します。
ベルギーはヨーロッパのフランスとオランダに挟まれ、ドイツに隣接していて北海を挟んでイギリスと向い合せあたりにある国。
エルキュール・ポワロで有名かもしれませんね。
そんなベルギー原産の牧羊犬。
今回はベルジアン・シェパードドッグ・グローネンダールについて紹介します。
犬種紹介 ベルジアン・シェパード・ドッグ・グローネンダールって?
JKCの登録犬数では2020年には107位(8頭)2019年には95位でした。
世界的にみると4犬種の中では一番人気です。
ベルジアン・シェパード・ドッグ・グローネンダールのルーツ
ベルギー原産の大型犬です。
1800年ごろのベルギーでは牧羊犬として働くさまざまなタイプの牧羊犬が存在していました。
19世紀になると機械化され仕事を失ったこの牧羊犬たちは絶滅しそうなほど数が減ってしまいます。
そこで絶滅しそうな牧羊犬の保護を目的として活動が行われベルギー全土の牧羊犬が調査されました。
その調査でそれぞれの地域にそれぞれはっきりとした特徴をもった牧羊犬が居ることがわかってきました。
それを踏まえて4つのグループでそれぞれ別の犬種として保護して繁殖が行われることに。
グローネンダールはグローネンダール地方産の牧羊犬で羊の誘導を行う仕事をしていた犬種です。
ベルジアン・シェパード・ドッグ・グローネンダールの性格
高い訓練性能を持つ賢く忠実な愛情深い犬種です。
やや神経質なところもあります。
家族に深い愛情をもつことで家族に近づく人や動物にキツい事があるほど。
基本的には穏やかな気質の犬種といえます。
ベルジアン・シェパード・ドッグ・グローネンダールの特徴
オス | メス | |
体重 | 26~30キロ | 26~30キロ |
体高 | 61~66センチ | 56~61センチ |
1G 牧羊犬・牧畜犬 グループ
何と言っても綺麗な毛並みが目をひく犬種。
細めで長めのマズルと尖がった三角の立ち耳をしています。
真黒の長毛の被毛が特徴的。
ダブルコートの長毛で垂れ尾にはふさふさの飾り毛があります。
他のベルジアン・シェパード・ドッグって?
ベルジアン・シェパード・ドッグ・タービュレン
黒い顔にフォーンやイエローの毛色の長毛のベルジアン・シェパード・ドッグです。
ベルジアン・シェパード・ドッグ・マリノア
マズルや耳は黒い、毛色が黄色い短毛のベルジアン・シェパード・ドッグです。
ベルジアン・シェパード・ドッグ・ラケノア
剛毛のカールした毛質のゴールドやウィートンの毛色のベルジアン・シェパード・ドッグです。
犬種紹介 ベルジアン・シェパード・ドッグ・グローネンダールの飼い方
ペットショップで見かける事はまれですので、この犬種を入手したい時はブリーダーさんから入手することに。
子犬が産まれるのを待つ事になりますが親犬や犬舎を見せてもらえる利点もあります。
ベルジアン・シェパード・ドッグ・グローネンダールのしつけや暮らし方
賢くて訓練しやすい犬種ですが、初心者には少し難しい犬種。
理解力があるので訓練することはわりと素直に覚えていきます。
ですが従うかどうかが犬任せにならないように一貫した態度で接するように。
子犬時代から服従訓練を行い人に従う事を教えておきましょう。
また大きくなる犬種なので子犬時代から社会化をしっかりと行いましょう。
ベルジアン・シェパード・ドッグ・グローネンダールの運動
かなり運動量の多い犬種です。
1時間程度の散歩を一日2回行って、自由運動もさらに取り入れてあげましょう。
ボール投げやアジリティなど頭を使う遊びを取り入れると満足してくれますよ!
ベルジアン・シェパード・ドッグ・グローネンダールのお手入れ
ダブルコートの被毛を持つ犬です。
散歩の後には毛に付いたほこりや汚れを落とすよう軽くブラッシングしてあげましょう。
3~4日に一度は根元からブラッシングをしてあげて。
1~2カ月に一度シャンプーで皮膚を清潔に保つようにしてあげましょう。
犬種紹介 ベルジアン・シェパード・ドッグ・グローネンダールの健康管理
ベルジアン・シェパード・ドッグ・グローネンダールの平均的な寿命は12~13年と言われています。
比較的健康な犬種ですがいくつか気をつけたい病気があるので注意しましょう。
ベルジアン・シェパード・ドッグ・グローネンダールの先天的な疾患
股関節形成不全
先天的な理由で股関節の形成に異常がおこり脱臼したり関節炎を起こしたりします。
先天的な理由に肥満や過度の運動などが原因になることも。
症状が軽い状態では内科的に治療し、重度になると外科的な治療を選択することになります。
てんかん
発作的に起こる全身が痙攣したり意識障害が起こる脳障害です。
原因ははっきりわかっていませんが、「起こりやすい系統がある」ということで遺伝するのでは?と考えられています。
異常が起こった脳の場所によって症状が異なります。
てんかん発作が起こった場合はその症状に驚きますが様子や時間をしっかりと記録しておきましょう。
携帯のカメラで撮影するのも方法のひとつです。
診断の際には重要な情報となります。
ベルジアン・シェパード・ドッグ・グローネンダールの気をつけたい病気
皮膚炎
皮膚の弱い犬種でアトピーなどの皮膚炎になりやすいようです。
軽症のうちに治療することで治療期間の短縮や症状の軽減が図れます。
痒がってるな?と思ったら早めに獣医師に相談しましょう。
犬種紹介 ベルジアン・シェパード・ドッグ・グローネンダール まとめ
その美しい姿から世界中に愛好家のいるベルジアン・シェパード・ドッグ。
今回紹介したのはそのベルジアン・シェパードの中のひとつグローネンダールです。
グローネンダール村一番の美人と言われた領主の愛犬が犬種の作出に大きくかかわっているとか。
そんなグローネンダールはやはり優雅な姿をしていますね!
比較的飼いやすい性格ですが運動量はかなり多めなところが日本の愛犬事情になかなかマッチしない感じですね。
ベルギーの牧羊犬4犬種の中のひとつ、ベルジアン・シェパード・ドッグ・グローネンダールの紹介でした。