名犬ジョリィというアニメをご存じでしょうか。
主人公の少年セバスチャンとグレート・ピレニーズが旅をする物語で大ヒットしたアニメ。
そのアニメのタイトルにもなった「ジョリィ」
グレート・ピレニーズを飼っている人ならおそらく一度は「ジョリィ」と呼びかけられたのではないでしょうか。
ピレネー犬などとも呼ばれています。
今回はこの大きな白い毛色のグレート・ピレニーズという犬種を紹介します。
犬種紹介 グレート・ピレニーズってどんな犬?
JKCの登録では2020年は336頭で35位、2019年は36位でした。
ピレネー犬のルーツ
フランス原産の大型犬です。
起源はチベタンマスティフだと考えられています。
名前の通り、冷涼なフランスとスペインを繋ぐ山脈地帯のピレネー山脈で家畜を守る仕事をしていました。
1669年にはフランスの宮廷で護衛犬のグレートピレニーズに王子が夢中だったとか。
その後の宮廷で可愛がられ かのマリー・アントワネットも護衛犬として所有していたんですよ!
その後1885年にはイギリスで犬種登録され1933年にはアメリカで登録されています。
日本には1961年に初めて登録されました。
ルーツとして歴史の古い犬種で狼に近いとも言われています。そのため狼爪のある犬種です。
ピレネー犬の性格
温厚で落ち着いた性格の犬種です。
愛情深く忠実。
ですが縄張り意識が強く警戒心もあります。
長い間家畜を守る護衛犬として使われていた犬種で敵と感じた相手には攻撃してでも排除をします。
子犬時代の社会化がとても大切な犬種です。
ピレネー犬の特徴
こないだジェットの散歩中にグレートピレニーズに会ったんだが、むちゃくちゃ人懐っこくて、なででなででと懐に入り込んできた。俺は俺で、わ、わ、人懐っこい!と声が出た。モフモフ。ジェットは尻尾がベチっと当たって意気消沈してた。 pic.twitter.com/XfRmiO49E2
— ✌️(՞ةڼ◔トシさん՞ةڼ◔)✌️ (@104_thebassman) October 25, 2021
体重は50~60キロにもなり、体高は65~81センチほど。
大きい子は80キロくらいになる事もあるでっかい犬です。
大きな頭部に垂れ耳で垂れ尾にちょっと垂れた唇。
被毛は真白か白を基調にした淡い色のダブルコートで長め。
爪の数が他の犬種より一本ずつ多くて前足は5本、後ろ足は6本あります。
犬種紹介 グレート・ピレニーズの飼い方
大きくて動作もゆったりしているグレートピレニーズは良く白熊に例えられますね。
子犬の頃は熊のぬいぐるみのようでほんとに可愛いですよ!
ピレネー犬との暮らし方
大人の女性より重たくなる犬種で力が強くなるのも言うまでもないですね。
力で押されない子犬時代に徹底したしつけと社会化を行いましょう。
普段はのっそり、という表現がぴったりくる緩慢な動作のピレネー犬。
頑固な面もあるのでコマンドで動くようにしつけておくのが肝心ですよ!
ピレネー犬の運動
子犬の頃はともかく大人になるとあまり動き回らない犬種。
30~40分程度のお散歩を一日2回行ってあげてください。
運動不足になってしまうと肥満の原因になり、ますます動きたがらなくなります。
気分転換も兼ねて散歩には連れ出すようにしましょう。
ピレネー犬のお手入れ
ダブルコートの被毛なので換毛期にはびっくりするくらい毛が抜けます。
何にでも毛がついているし何なら飲み物などにも必ず浮いていたり。。。
2~3日に一度はしっかりとブラッシングして抜け毛を取り除いてあげましょう。
また白い被毛は汚れが目立ちます。
1~2カ月に一度はシャンプーをして皮膚を清潔に保ってあげましょう。
垂れ耳なので耳が汚れやすいので耳のお手入れもしっかり行います。
犬種紹介 グレート・ピレニーズの健康管理
グレートピレニーズの平均寿命は10~12年。
大型犬としては平均的ですね。
ピレネー犬の先天的な疾患
股関節形成不全
先天的な理由で股関節の形成に異常がおこり脱臼したり関節炎を起こしたりします。
先天的な理由に肥満や過度の運動などが原因になることも。
症状が軽い状態では内科的に治療し、重度になると外科的な治療を選択することになります。
ピレネー犬の気をつけたい病気や怪我
胃捻転
胸が深い大型犬に起こりやすい胃捻転は発症したら急激に症状が進むので気をつけたいですね。
食事をがっつかせない、食後すぐに運動させない、水をがぶ飲みさせないなど予防的な行動を心がけて。
胃が捻じれてガスが溜まり、激痛があります。
吐きたいのに吐けない、背中を丸めて痛がるような姿勢を取っている時は様子を見ずに動物病院へ。
熱中症
冷涼な気候のピレネー山脈出身のグレートピレニーズは暑さに弱い犬種です。
気温と湿度がに注意して熱中症にならないよう気をつけてあげましょう。
涼しく過ごす工夫も大切ですが暑い時間帯に外出しないなど生活面でも工夫してあげて。
一度熱中症になってしまうとあっという間に体の機能が失われてしまいます。
予防に努めて万が一熱中症になってしまったら早急に動物病院へ連れて行きましょう。
犬種紹介 グレート・ピレニーズ まとめ
大きくてもこもこでゆったりしたグレート・ピレニーズ。
ピレネー犬とも呼ばれていて穏やかな性格の犬種ですがそれもしつけのたまものです。
扱いやすい子犬時代にしっかりとしたしつけを行っておきましょう。
自分でする自信がなければ訓練士さんに相談してしつけ方を習う方がベターです。
超大型犬ともいわれるグレートピレニーズの紹介でした。