生類憐みの令って歴史で習いましたよね。
その「生類憐みの令」でお馴染みの物凄い愛犬家だった徳川5代将軍 綱吉。
その綱吉の愛犬が 狆 でした。
この狆と言う漢字は中国語っぽい字ですが和製漢字なんだそう。
今回はこの狆の紹介です。
英語では Japanese Spaniel
犬種紹介 狆ってどんな犬?
JKCの犬種登録では2020年には315頭で38位。2019年には35位。
コンスタントに登録のある犬種です。
狆のルーツ
日本原産の小型犬です。
古い犬種と考えられていますが起源ははっきりしていません。
奈良時代に遡り狆と思われる犬の記録があります。
中国から渡ったチベタンスパニエルが元になっていると考えられています。
最初から愛玩犬として繁殖された日本最古の愛玩犬です。
徳川第5代将軍綱吉が狆を可愛がっていたのは有名な話で籠に乗せて護送されていたとか。
また狆の繁殖はお金になったので今のようなブリーダーも存在していたとか。
海外で狆がひろがったのはペリー総統によって持ち帰られた個体がイギリスに献上されヴィクトリア女王によって犬種として増やされたそう。
日本での狆は第二次世界大戦で絶滅寸前まで数を減らしています。
現存する狆は海外から逆輸入された血統となっています。
狆の性格
社交的でフレンドリー、優しくて遊び好きな犬種です。
穏やかな気質をしているので小さな子供とも上手くやっていけます。
狆の特徴
おはようございます✨#おはようございます #狆 #犬 pic.twitter.com/xo8yj0NGtT
— 犬たん❨よゐこ大好き❩ (@inutan30) October 27, 2021
体重が4~5キロ、体高は25センチ程度の小型犬です。
マズルが短く耳は前に倒れている垂れ耳です。
短めの足に体形はスクエアでふさふさの尾。
長毛の狆はシングルコートで白地に黒か赤の斑が入ります。
犬種紹介 狆の飼い方
体臭も少なく大人しい性質で理想的なお座敷犬といわれています。
さすが愛玩犬として歴史のある犬種ですね。
狆との暮らし方
室内で飼育するようにしましょう。
また繊細なところもあってしかりすぎると落ち込みます。
なので褒めて伸ばす方針でしつけるのがオススメ。
狆の運動
あまり多くの運動量を必要としていません。
15分程度のお散歩を一日2回ほど行ってあげましょう。
気分転換になってオススメです。
狆のお手入れ
長毛でシングルコートの狆は毛質が細くてもつれやすいので2~3日に一度は毛をほぐすようにブラッシングをしましょう。
もつれた毛は毛先から何度も櫛を入れてほぐします。
犬種紹介 狆の健康管理
狆の平均的な寿命は10~14年と言われています。
比較的健康的な犬種ですがいくつか注意しておきたい事があります。
狆の先天的な疾患
膝蓋骨脱臼
膝のお皿(膝蓋骨と言います)が本来あるべき場所からずれる疾患です。
先天的に起こりやすい犬種があります。
軽い症状であれば指で整復できますが、重症だと固定していないと脱臼したままになってしまうことも。
程度によって治療方法は変わりますが、脚をあげて歩いたり立ち上がりで悲鳴をあげたりすることがあれば動物病院で診てもらう様にしましょう。
短頭種気道閉塞症候群
短頭種というマズルの短い犬種に起こる呼吸器疾患です。
鼻腔が狭かったり気道が狭かったりで呼吸がしにくい疾患。
慢性的で進行性なのですが、いびきをかいたり、呼吸音がにぎやかだったりする軽い症状から呼吸が苦しそうだったり睡眠時無呼吸になったりと重度の症状までさまざまです。
治療法は外科的な処置となりますので、獣医師と相談して納得の出来る治療を行ってあげましょう。
狆の気をつけたい病気や怪我
熱中症
鼻の短いぺちゃ顔の狆は体温調整が少しへたくそです。
気温や湿度が高くなると熱中症になりやすい犬種。
エアコンを使うなどして予防してあげましょう。
犬種紹介 狆 まとめ
日本の古くからの犬種の狆は将軍様からも愛された筋金入りの愛玩犬。
あまり多くの運動を必要とせず、大人しい狆。
初心者にも飼いやすい性格なのでオススメの犬種です。