わんちゃんと生活する人にとって抜け毛の問題って多かれ少なかれありますよね。
服に毛がついていたり、バッグや靴にも。
飲み物にも何故か毛が浮いてるし、食べ物にも。
お風呂のお湯にも浮いてるしどこに行っても抜け毛がついてくる!
そんな経験をしている飼い主さんも多いかもしれませんね。
年中毛が抜けている気がするけど、特に多くなる季節ってありませんか?
今回は 犬の換毛期について、時期や抜け毛の多い犬種について紹介します。
いつ、換毛期が始まるのか、どんな犬種が換毛期に抜け毛が多いのか解説していきます。
犬の換毛期っていつ?
春と秋。
一年に2回毛が生え変わっています。
早い子では3月ころ、狂犬病の予防接種のお知らせが来るころですね。
1か月~2カ月かけてアンダーコートといわれる密な冬の毛が夏毛に変わっていきます。
逆に夏毛から冬毛には早い子で9月ころから夏毛が抜けてきます。
どちらも暖かくなったり、気温が下がって涼しく感じる季節に始まってますよね!
毛が生え変わるわけ
わんこの被毛には密な柔らかな毛が生えている二重構造の被毛を持つ犬種があります。
アンダーコートといわれる下毛がそれ。
冷涼な環境で作られた犬種に多い傾向があります。
四季のある日本で作られた和犬、いわゆる日本犬もダブルコートです。
寒さに対応するために下毛、アンダーコートが発達しています。
なので冬でも平気で過ごせるんですね!
人は衣で暑さ寒さ調整していますが、わんこは被毛で調整しています。
なので換毛することで衣替えをしているのです。
犬の換毛期に抜け毛の多い犬種
全ての犬が換毛期に毛が抜け替わるわけではありません。
抜け替わるのはアンダーコートなのでダブルコートの犬種。
その中でもとりわけ換毛期の抜け毛の多い犬種を紹介します。
抜け毛の多いと言われる犬種
もう一匹できた#シベリアンハスキー #ハスキー#多頭飼い #抜け毛 pic.twitter.com/pShMKbCsCK
— ゆきまる (@Cwfojync2viN7wF) June 13, 2020
など。
ダブルコートの長毛種は抜け毛が多い傾向があります。
抜け毛が少ないと言われる犬種
シングルコートのわんこは換毛期にいっせいに毛が生え変わりません。
その中でも毛がカールしていたりする子は抜けた毛も落ちないので抜け毛が少ない犬種といえます。
など。小型の愛玩犬は長毛ですがシングルコートなので換毛期に影響されない傾向にあります。
また、普段からお手入れされるので抜け毛が落ちることが少ないのも理由のひとつでしょうね。
近ごろ有名になってきているオーストラリアン・ドゥードルと言う犬種はラブラドールとプードルを計画的に交配して作られた犬種です。
毛が抜け落ちる量が少なくアレルギー・フレンドリーと言われて補助犬として注目をあびたりしていますね!
犬の換毛期 まとめ
ブラッシングしても、しても、しても!毛が抜ける換毛期。
犬一匹分くらいは平気で抜けそうですよね。
それでもボリュームが変わらないのは不思議です。
換毛期の時期になったらコマメにブラッシングして落ちる毛をコントロールしましょう!
飼い主さんもわんこも快適になるはずです。
今回は犬の換毛期の時期や抜け毛の多い犬種の紹介でした。