ノヴァ・スコシア・ダック・トーリング・レトリバーという犬種をご存じでしょうか。
飼いやすいと言われるレトリバーの中でも小柄な犬種となります。
カナダのノバスコシア州が原産地。
ノバスコシア州というと大西洋に突き出した半島になります。
ノバスコシアといえばオーガニックなハーブやベリーで有名ですよね。
そんなノバスコシアでダックトーリングをする鳥猟犬。
それがノヴァ・スコシア・ダック・トーリング・レトリバーです。
今回紹介するのはノヴァ・スコシア・ダック・トーリング・レトリバーという鳥猟犬です。
犬種紹介 ノヴァ・スコシア・ダック・トーリング・レトリバーって?
JKCの登録犬数では2020年には104位(9頭)2019年も104位でした。
少数ながらも登録のある犬種となっています。
ノヴァ・スコシア・ダック・トーリング・レトリバーのルーツ
カナダ原産の中型犬です。
比較的歴史の新しい犬種で作出は19世紀前半。
レッド・デコイ・ドッグやラフ・コリー、スパニエルやセッター、レトリバーなどと計画的に交配して作り出されました。
ノヴァ・スコシア・ダック・トーリング・レトリバーは鴨のデコイを使って獲物をおびき寄せる猟に使われます。
1945年にカナダのケンネルクラブで公認犬種となり人気の高まった犬種です。
実猟犬としてだけでなく、ペットとして飼われる事も多い犬種となっています。
ノヴァ・スコシア・ダック・トーリング・レトリバーの性格
明るくて活発な遊び好きな犬種です。
優しく忍耐強いので子供や他のペットとも仲良く暮らせる犬種。
仕事柄突拍子もない行動をする、なんて言われていますがそこがお茶目で可愛いかも。
飼いやすい性質をしています。
ノヴァ・スコシア・ダック・トーリング・レトリバーの特徴
オス | メス | |
体重 | 20~23キロ | 17~20キロ |
体高 | 48~51センチ | 45~48センチ |
8G ポインター・セッター以外の鳥猟犬 グループ
With my classmate Forte the Nova Scotia Duck-Toling Retriever. pic.twitter.com/kJgFMfma5P
— Riley the Golden🐕 (@snoopipantan) September 29, 2020
顔はレトリバーっぽくて体はコリータイプ。
大きな三角形の垂れ耳にサーベル型の垂れ尾。
がっしりした体形をしています。
ダブルコートの長めの被毛は軽くウエーブがかかっていることも。
毛色はレッドやオレンジで濃淡さまざま、白いマーキングが入ります。
犬種紹介 ノヴァ・スコシア・ダック・トーリング・レトリバーの飼い方
飼いやすい性格をしているレトリバーの中でも大きさや運動量、性格的にも飼いやすい犬種。
初心者でも扱いやすい犬種になっています。
ノヴァ・スコシア・ダック・トーリング・レトリバーのしつけや暮らし方
ノヴァ・スコシア・ダック・トーリング・レトリバーは人との作業を好む性質をしています。
人のそばで暮らせる室内で飼育してあげましょう。
子犬時代から社会化を行い、しつけを行って扱いやすい犬に育ててあげて。
賢くしつけやすい犬種です。
遊びながら教えてあげると喜んで応じてくれますよ。
ノヴァ・スコシア・ダック・トーリング・レトリバーの運動
40~50分程度の散歩を一日2回は行ってあげましょう。
お散歩以外にもボール投げや持ってこいなどの遊びをしてあげると良いですよ。
自由運動が出来る時間も取り入れて充分に体を動かせるような機会を作ってあげましょう。
ノヴァ・スコシア・ダック・トーリング・レトリバーのお手入れ
比較的簡単ですが抜け毛の量は多い犬種です。
散歩の後に軽くブラッシングをしてほこりや汚れを落としてあげましょう。
週に1~2回、丁寧にブラッシングをして抜け毛やモツレをほぐしてあげます。
1~2カ月に一度はシャンプーで皮膚の清潔を保つようにしてあげて。
水遊びの後などは水道水で流してあげてしっかりと乾かすようにしましょう。
犬種紹介 ノヴァ・スコシア・ダック・トーリング・レトリバーの健康管理
ノヴァ・スコシア・ダック・トーリング・レトリバーの寿命は12~14年と言われています。
いくつか気をつけたい病気があるので注意するようにしましょう。
ノヴァ・スコシア・ダック・トーリング・レトリバーにみられる先天性疾患
PRA(進行性網膜委縮症)
遺伝性の網膜の疾患です。
網膜が徐々に光を感知できなくなり失明にいたります。
治療法は無く、遺伝子検査で遺伝子の有無が分かるので繁殖する犬には検査をオススメします。
ノヴァ・スコシア・ダック・トーリング・レトリバーの気をつけたい疾患
外耳炎
垂れ耳の犬種に特によくみられます。
気温や湿度が高くなってきたころから増える傾向に。
頭を振ったり耳をかいたりすることが増えたら耳の中をチェックしてあげましょう。
内耳炎や中耳炎になる前に早めに治療してあげましょう。
皮膚炎
皮膚の弱い犬種でアトピーなどの皮膚炎になりやすいようです。
軽症のうちに治療することで治療期間の短縮や症状の軽減が図れます。
痒がってるな?と思ったら早めに獣医師に相談しましょう。
犬種紹介 ノヴァ・スコシア・ダック・トーリング・レトリバー まとめ
ノヴァ・スコシア・ダック・トーリング・レトリバーは飼いやすいサイズと性格ですが、日本ではまず見かけない珍しい犬種です。
ノヴァ・スコシア・ダック・トーリング・レトリバーは国内で繁殖しているブリーダーもありますが、数が少なく予約して待つことになりそうですね。
どうしても!という方は輸入するという方法も。
いずれにしてもペットショップで売っている犬種ではありません。
今回紹介したのはノヴァ・スコシア・ダック・トーリング・レトリバーという珍しい犬種でした。