犬って幼稚園児くらいの知能があると言われていますよね。
ならば言葉もかなり覚えているのではないでしょうか?
犬が覚えている人の言葉についていろいろと考察してみました。
犬は言葉を理解してるの?
かなりの数を理解していると考えられています。
自分に直結する言葉だとかなり早く理解していきます。
犬のしつけの本などに一貫性のある言葉を使うように言われていますよね。
言葉と行動を結び付けるためには同じ言葉で教えてほうが覚えます。
犬が言葉を覚えるためにどんな環境がひつよう?
まずは話しかける人がいないと覚えません。
しつけや訓練のコマンドとしておしえる場合は同じ言葉で同じ動作を教えましょう。
他にはごはんだよ~とか散歩行くよ~とか。
何か行動を起こす前に話しかけているとかなり覚えてきます。
どんな言葉を覚えてるの?

コマンドは?
おすわり・ふせ・まて・おて・おかわり・はな(鼻チョン)・ゆっくり!(歩く)・ハウス・ワンツー(トイレ)
カム・これ持ってて・ステイ

行動に結びつけてるのは?
ごはん・おさんぽ・シャンプーするよ・ブラシするよ・耳見せて

物の名前は?
ボール・コングちゃん・うさぎちゃん・ジャンボール・ピーピーボール・今は破壊されたけど豚さん&ダックさん&いもちゃんのぬいぐるみ・お父さん・お母さん・他のペットの名前

誉め言葉は飼い主の声の調子で喜んでるような?
かわいいね~、かしこいね~、男前やね~など。
名前はたぶん覚えているはず。
というのもうちでは、本名のほかに数々の呼び名が・・。(イケないとは思いつつ)
こうやって見てみると結構覚えていますね。
うちの子天才ちゃうやろか。
犬が理解している言葉 ボールで検証
どれぐらいしっかり理解しているのか?
実験をしてみました。
ボール持ってきて!ではしっかりボールを持ってきます(渡すかどうかは別問題)
青いボール持ってきて!など色の指定でははずれも多かったのですが色を見分けていない可能性も。
ピーピーボール持ってきて!では音を鳴らしながら持ってきたので正解率高し!理解しているとみなします。
コングちゃん持ってきて!これもオヤツに直結しているため正解率高し!
方法を変えてボールなどを隠してどこ?と探させる遊びをしてみました。
ボールどこ?数種類ボールがあるのでどれでも正解とすると正解率たかいあそび。
コングちゃんどこ?これもしっかり探して発見します。
お父さんどこ?柱の影やカーテンの後ろを探すのはセーフですが、本棚にいるか?居るのか?ということで本気で探していないような。。
お父さんとこ行っといで。でちゃんとお父さんのところに行くのでお父さん自体はわかっている模様。
では何がわかっていないのか。。
もしやあのでかいお父さんをコロボックルサイズと認識してるのか?
大きさの概念が怪しいのでしょうか。謎です。
知ってる人いたら教えてください。
犬が理解している言葉 うちのわんこ まとめ
家にいる間はずっとひっついて歩いているうちのわんこ。
普通に話しかけています。
都合のいいことだけを理解しているふしもありますが、たいていの言葉をわかっているみたいです。
愛犬のボキャブラリを増やしたいときは、話しかけながら行動すると覚えていきますよ!