パグを知らない人っていないかもしれませんね。
愛嬌のあるしぐさも顔も人気があるのが良くわかります。
メンインブラックでもニヒルな役(?)もこなしたりで世界的にも人気の犬種ですよね!
今回は世界中で人気者のパグを紹介。
英語では Pug
人気犬種 パグってどんな犬?
物凄く古い歴史のある犬種です。
紀元前400年にはすでに存在が認められています。
パグのルーツ
紀元前400年前にはチベットの僧院で飼われていたといわれ、チベタン・スパニエルやペキニーズなどと交配して小型化していったと言われています。
仏教を通じて中国に渡ったパグは魔除けになるとして皇室で大切に飼われていました。
中国の美術品や文献に紀元前600年ころから登場していてすでにパグっぽかったそうです。
皇室で大切に飼われていたパグをヨーロッパに紹介したのは有名なオランダ東インド会社でした。
特にオランダで人気になったパグはオランダ王室で長く愛されました。
オランダで可愛がられたパグですが、オランダのスペイン侵攻の時に軍人に連れられていたことが伝わり、ヨーロッパに広がりました。
19世紀にはアメリカに渡り日本に紹介されたのは20世紀になってからとい言われています。
パグの性格
明るくて活発で遊び好きな犬種です。
ちょっと頑固なところもありますが、単純な一面も。
好奇心旺盛人懐っこくちょっと興奮しやすいところもあります。
総じて扱いやすい犬種です。
パグの特徴
ベッドの上で目が覚めたら、
隣にフェアリーちゃんがいました😆❤️#パグ #子犬 #犬好きさんとつながりたい #犬好きと繋がりたい pic.twitter.com/gAoDKpzJ0i— パグ犬のぷぅ (@puu0420_pug) September 14, 2021
体重は6~8キロ程度、体高25センチでまん丸の頭部をしています。
鼻ぺちゃでしわしわの顔、ちょこんとした垂れた耳にキョロ!とした目。
パグの名まえの語源が握り拳を意味するラテン語かも、というのも納得ですね。
小型のがっしりした体は短毛でダブルコートでなめらかな。
毛色はシルバー、アプリコット、フォーン、ブラック。
顔や耳は黒いほど良いと言われています。
そしてチャームポイントのくるんと二重に巻いた尻尾。
ピコピコ動くの見たらたまりませんよね。
特徴と言っていいのか、すごいいびきをかきます。
有名犬? パグ
たくさんの映画に出たり、たくさんの芸能人も可愛がっている犬種です。
一部をご紹介!
- お馴染みメンインブラックのしゃべるパグ(宇宙人)、「フランク」
- スパイ映画、キングスマン 主人公の相棒ジャックバウアーの略「B.J」
- アニメ映画 ペット の登場犬 「メル」
- 坂上忍さんの愛犬「森田パグゾウ」
- デヴィ夫人 たくさんの小型犬と生活しているのは有名ですよね。「ポール」「パオラ」
人気犬種 パグの飼い方
ちょっと頑固なところがありますが総じて飼いやすい犬種です。
パグのしつけ方
ちょっとぐうたらで頑固、あまり深く物事を考えないのでしつけはちょっと手こずるかもしれません。
根気は要りますが、明るい性格と遊び好きなところを活かしてしっかりしつけましょう。
子犬の頃はコロコロしてて本当に可愛いのですがこのころに甘やかすとあとが大変。
しっかり社会化するとともに、甘やかさずにしつけましょう。
パグの運動
あまり運動好きな犬種じゃないパグ。
好きにさせているとあっという間に肥満犬になってしまいます。
たくさんは必要ありませんが一日に二回、朝夕に一回15分程度のお散歩をしてあげましょう。
社交的な性格をしているのでお散歩自体を楽しめる犬種ですよ。
また、暑いのも寒いのも苦手。
特に暑さは命取りになりかねません。熱中症になりやすい犬種なので暑い時間帯は気をつけましょう。
パグの飼育の注意点や健康管理について
短いお鼻の犬種はごはんを食べるのが下手!
顔中ごはんまみれでも食べれてないなんてことも。
パグ用の食器です。
下手でどうしようもない時は検討してみてください。
毎回手で支えて傾けてあげるのも大変ですよ。
チャームポイントのひとつの皺ですが、そのシワの中にはゴミや湿疹を隠していることも。
尻尾にも何か隠していることがあるので要チェックです。
綿棒などでやさしくお手入れすることが必要です。
また飛び出したおおきな目は角膜炎などになりやすい形状。
ちょこんとかわいい耳ですがたまにめくってチェックしてあげましょう。
またパグ脳炎という病気はご存じですか?
壊死性髄膜脳炎というのが正式名称で、脳に炎症や壊死が起こり神経症状がでます。
進行が早く数週間で死に至るケースも。多くは3歳くらいまでの若い時期に発症します。
治療法や原因がわかっておらず、かかる犬種も限られていることから遺伝性疾患と考えられています。
短頭種気道閉塞症候群
短頭種というマズルの短い犬種に起こる呼吸器疾患です。
鼻腔が狭かったり気道が狭かったりで呼吸がしにくい疾患。
慢性的で進行性なのですが、いびきをかいたり、呼吸音がにぎやかだったりする軽い症状から呼吸が苦しそうだったり睡眠時無呼吸になったりと重度の症状までさまざまです。
治療法は外科的な処置となりますので、獣医師と相談して納得の出来る治療を行ってあげましょう。
人気犬種 パグのまとめ
行動がおちゃめで一緒に生活しているととても楽しい気分になる犬種。
パグっていびきかいて寝ているところを見ているだけで癒されますよね。
ただ、あまりにも苦しそうな寝息の時は一度受診しましょう。
私的にはあのくりくり巻き尾が一押しです。
おまけ ほっかむり犬
パグの日㊗️🐶
バンザ〜イ🙌🙌#89の日 #パグの正装ほっかむり #パグちゃんと楽しいことしましょ pic.twitter.com/5ROa41wsxd— レモン (@wn6g9YUqNUDH7eJ) August 8, 2019
語呂合わせで8月9日をパグの日。
パグの正装とされるほっかむり(似合いますよね~)姿があちこちで見られます。
ここまで手ぬぐいが似合う犬種ってなかなかいません。