犬が飼いたい!!
子供の頃から動物が大好きで犬が飼いたかった。とか、
おとなになった今ならあこがれの犬との生活が実現できるんじゃ?とか、
子供の情操教育にいいと聞いたから。など。
さまざまな理由で犬を飼い出す人がいますよね。
いまは新型コロナ感染症の影響でペットブームになっているそう。
リモートワークで引きこもり生活のストレスを癒してもらおうとペットを求める人も多いよう。
どんな理由であれ犬と生活を始める前にどんな犬を迎え入れるのか考えてみましょう。
今回は大きくわけて仔犬と成犬の迎え方とその違いを紹介していきますね。
参考にしてみてください。
わんこを迎えよう!仔犬から飼う
お迎え初日の寝写真があったので!
短い!小さい!丸い!🥰🤗✨#ミニチュアダックス #犬好きさんと繋がりたい #こいぬ pic.twitter.com/mQJI7kyWja— ミニチュアダックスのとら吉 (@toratora_1130) April 9, 2021
大きくわけて購入する方法と里親になる方法があります。
ペットショップやブリーダーさんから購入する方法。
ご近所で生まれたこいぬを迎える方法や保護団体から譲渡してもらう方法もあります。
純血種は成長した姿もわかっているのですが雑種犬はどう成長するかわからないことが多いもの。
びっくりするぐらい大きくなったり、成長途中で方向返還して仔犬のときの面影を消し去る犬もいます。
そういった変化も楽しめるのが雑種犬のいいところかもしれませんね。
かわいい時期と引き換えにしつけや悪戯対策も行うことになりますね。
わんこを迎えよう!成犬を迎える
一年で立場逆転したわんこ pic.twitter.com/b1QWLPM9Jc
— もふもふ動画 (@tyomateee2) April 15, 2021
保護団体から保護犬を迎え入れる方法があげられます
地域に根差した活動をする団体も多いので調べてみてはいかがでしょうか。
盲導犬訓練施設から盲導犬にならなかった犬(キャリアチェンジ犬)を譲渡してもらうことも。
おとなしい性質の犬の繁殖をしているのでとても飼いやすいく初めて犬を飼う人にもおすすめ。
また警察犬の訓練所などでも訓練済の成犬を譲ってくれることも。
有償での譲渡となることが多いのですが純血種の仔犬をペットショップで購入することを思うとものすごく控えめです。
成長しているので落ち着いていることが多いのが特徴。
また譲り受けた日からお散歩に行けますよ!
わんこライフを最初からマックスで楽しめるのも成犬を迎え入れるメリットのひとつ。
初心者が苦労するトイレなどはしっかりしつけられていることが多いのも魅力。
こいぬに比べると成犬は環境になじむのに時間がかかることがあります。
また、スポンジが水を吸うように仔犬が物を覚えるのと比べるとやや時間がかかることも。
それでも性格や苦手なものもわかっているのでマッチングしてぴったりのわんこが迎え入れられます。
わんこを迎えよう!仔犬か成犬か まとめ
犬を飼おうとおもったときに自分の環境を考えて子犬を迎えるのか成犬を迎えるのかよく考えてみましょう。
子犬のかわいさは破壊力抜群ですがお世話の大変さもまた想像以上かもしれません。
かわいさを相殺するほどの大変さを発揮するかも。
初心者の飼い主さんでは思うようにしつけが出来なくて落ち込んだり。
成犬を迎えてもなかなかなついてくれなくて切ない思いをすることも。
どちらにも長所短所があることをしっかり理解して選びましょう。