犬って生肉大丈夫なの?
ちょっとした疑問ですよね。
いろんな説があって混乱しますよね。
基本的に人が食べているお肉なら大丈夫です。
ただし、すべてのお肉がすべてのわんこに大丈夫だということではありません。
自分で食べ物を確保しないペット犬の食事は飼い主さんの責任。
しっかり調べて愛犬の食べ物を選びましょう!
犬に馬肉 馬肉ってどんなたべもの?
牛と共に大型の草食獣として古くから人に飼われている馬。
競走馬としてはとても有名な動物ですが食用なの!?と驚くひとも。
桜肉 などという名称、聞いたことありませんか?
栄養的価値
牛や豚と比べると栄養価が高い馬肉、低脂肪、高たんぱくの素晴らしい食品。
同じ100グラムで比べてみると
栄養素 | 馬刺し | 和牛肩 | 豚肩ロース |
カロリー(㎉) | 102 | 258 | 237 |
タンパク質(g) | 20.1 | 17.7 | 17.1 |
脂質(g) | 2.5 | 22.3 | 19.2 |
炭水化物(g) | 0.3 | 0.3 | 0.1 |
ナトリウム(㎎) | 50 | 47 | 54 |
カリウム(㎎) | 300 | 280 | 300 |
カルシウム(㎎) | 11 | 4 | 4 |
マグネシウム(㎎) | 18 | 19 | 18 |
リン(㎎) | 170 | 150 | 160 |
鉄(㎎) | 4.3 | 0.9 | 0.6 |
ビタミンA(㎍) | 9 | 6 | |
葉酸(㎍) | 4 | 6 | 2 |
日本食品標準成分表2020年版(八訂)より抜粋
また手っ取り早いエネルギー減となるグリコーゲンは豚の4倍、牛の3倍も!
どんなお肉をあげたらいいの?
ところで特別感のある馬肉。いったいおいくらまんえん?
どれもヒューマングレードの赤身ですがグラム当たり1000円前後ですよね。
ペット用にお手頃価格で販売していました。
ペット用は与えやすいようにスライスしてあったりミンチにしてあるようですね。
犬に馬肉 馬肉の与え方
馬刺しとして生肉で食べられる馬肉。
犬にも生で与えていいのでしょうか。
念のため加熱したほうがいい?
馬肉は生食できるお肉なんです。
実は馬って代謝が激しくて体温が40度近くあるんです。
そのため寄生虫や細菌が増殖しにくいんですね。
そして-20度で丸二日冷凍処理することで安全に食べられるお肉になっているそう。
生肉で食べて大丈夫!
冷凍で届くことが多い馬肉ですが、解凍方法は指定された方法を守りましょう。
冷蔵庫で何時間、とか流水で何分みたいな感じですかね。
始めて与える時は一切れから。
ドライフードに比べると水分含有量が多いので便が緩くなることも。
馬肉はアレルギーを起こしにくい食品ですが念のため様子をみてあげて。
フードにトッピングする
ちなみに4歳30キロ去勢済の雄犬の一日の必要カロリーは1500㎉ほど。
単純に馬肉だけで与えるとすると1.5キロほど与えなくてはいけませんね。
オオカミって狩ったお肉だけ食べてるから肉だけあたえていいの?と思いがち。
獲物として狩った動物を食べるときはまるごと食べますよね。
赤身だけ食べてると栄養は偏ってしまいます。
馬肉を与えるときは大体摂取カロリーの2割程度までにしておきましょう。
具体的に計算してみましょう。
1,500㎉の2割は300㎉となります。
一日に300gまで与える事ができます。
ではもうちょっと現実的な分量であげたい場合。
馬肉を一日50グラム程度フードにトッピングしてあげるとしたら、馬肉のカロリーは50㎉ほど。
いま食べているドッグフードがだいたい350㎉/100g 1㎉あたり0.28gなので50㎉減らしたかったら14g。
一日400g以上食べてるわんこにしたら誤差の範囲ですね。
では4歳5キロ去勢済の男の子ではどうでしょうか。(トイプーくらいでしょうか)
一日に必要なカロリーは 352㎉とします。
二割としたら75㎉なので50g/50㎉は許容の範囲内。
同じフードとして350㎉のフードを食べるとして一日だいたい100g。(面倒なので2㎉端折ります)
50gの馬肉をフードにトッピングしたかったら14gフードを減らせばいいということですね。
加熱して与える
加熱用の馬肉も販売されています。
加熱用と表示されているものは生食させないように気を付けて。
すっかり馬刺しのイメージのある馬肉ですが焼肉にしたり、鍋にしてもイケル食材。
生食に抵抗がある人は加熱して与えてみましょう。
もちろん、味付けは無しです。
玉ねぎなどと煮込んだり炒めたりしたものは与えないこと。
手作りジャーキー
無添加ジャーキーを作ってみましょう!
- 加熱用かたまり肉を2~3ミリの厚さにカットします。
- クッキングシートに並べてのします(押しつぶしてぺったんこに)
- 150度~170度のオーブンで30~40分焼きます。(低温で水分飛ばします)
- 裏返してさらに20~30分。
- からからになったら完成!
シリカゲルなどの乾燥材と一緒にジップロックなどで保存しましょう。
保存期間は1週間程度。
一度に作る量を調整して残さないようにしましょうね!
犬に馬肉ってどんな時にあげてるの?
滋養強壮に良いとされている馬肉。
どんな時にあげたらいいでしょうか。
調子の悪いとき
もちろん獣医さんと相談してくださいね。
治療の妨げにならないように療養するようにしましょう。
貧血の改善
鉄分の含有量が多いので貧血の改善が期待できます。
出産後や老化などで貧血傾向のわんこに良いお肉です。
疲労回復
グリコーゲンが大量に含まれている馬肉。
体を動かすエネルギー源として瞬発力があるのでアスリートに好まれる食品です。
これが不足すると体を動かすのがだるくなってきたりしますよ。
運動量の多いわんこには最適ですね!
回復期
病中病後の回復期に適しています。
ドライフードやドッグフードでは負担の大きくて食べにくそうにしているとか、食欲を落としているわんこにも。
犬に馬肉 まとめ
愛犬にフード以外のものを食べさせるときは与え方にも注意したいですね。
与えすぎないこと。
フードで栄養が取れているので無理に他の物を与える必要は無いことを覚えておきましょう。
また、自分が食べるのをためらうようなものは与えないようにしましょう。
生食OKの馬肉でも鮮度の落ちたものは加熱しましょう。
※ 犬に生食を与える際は飼い主の責任で行ってください。