スタンダード・シュナウザーをご存じでしょうか?
ミニチュア・シュナウザーは日本でも人気犬種なのでよく見かけますよね。
日本ではほとんど見かけないジャイアント・シュナウザーや、ミニチュア・シュナウザーの元になった犬種です。
なので単に「シュナウザー」と呼ばれる事も。
そんなスタンダード・シュナウザーはおじいちゃんの様な眉毛と口髭が特徴。
シュナウザーとも呼ばれるスタンダード・シュナウザーの紹介です。
犬種紹介 スタンダード・シュナウザーってどんな犬?
ここ数年は新規の登録は無い犬種です。
もしかしたら国内で繁殖しているブリーダーさんが居ない状態かもしれません。
スタンダード・シュナウザーのルーツ
14世紀ころにピンシャーと言われる種類の犬から作られたドイツ原産中型犬です。
作出時にワイヤーコートのピンシャーを選んで繁殖したのがこの犬種。
ジャーマンピンシャーとは兄妹犬種にあたります。
元々は農場をあらすネズミ駆除の仕事をしていました。
のちに農場の番犬や牛の番をしたり荷車を引いたりする仕事もするように。
1879年にドックショーにワイヤーヘアード・ピンシャーとして出場し注目を集めました。
この注目を集めた犬の名まえが「シュナウザー」
以降その名前が定着してそう呼ばれるようになり、翌年には犬種クラブが出来るほどの人気になりました。
このスタンダード・シュナウザー、小型化した犬種がミニチュア・シュナウザー、大型化した犬種がジャイアント・シュナウザーと呼ばれています。
日本ではミニチュアシュナウザーが人気ですよね。
スタンダード・シュナウザーの性格
家族に対しては忠実で従順ですが、見知らぬ人や物には少し警戒する傾向があります。
ですが飼い主の態度で物事を判断するのか飼い主の親しい態度などで初めての人にも近寄る事もあります。
頭が良く活発な性格です。
スタンダード・シュナウザーの特徴
Jäger befriended another standard schnauzer today! His friend’s name is Sawyer and he’s sooooo cute! 🥰 pic.twitter.com/YbYeiJUKGE
— Sandy Kawano (@MorphoFun) September 18, 2021
体重が14~26キロ、体高は43~51センチの中型犬です。
口髭、顎髭、眉毛が何と言っても特徴。
ダブルコートの被毛でオーバーコートは固くアンダーコートは柔らかく密です。
毛色はブラックかソルト&ペッパーといわれる毛色の二種類が認められています。
日本ではソルト&ペッパーの毛色が人気ですね。
国によっては規制されていますが断尾や断耳をする犬種です。
ナチュラルだとボタン耳と垂れ尾。
犬種紹介 スタンダード・シュナウザーの飼い方
日本ではここ数年新規の登録が無い犬種です。
ブリーダーさんと探すのは少し骨の折れる作業になるかもしれませんね。
スタンダード・シュナウザーとの暮らし方
番犬として活躍していた過去を持つスタンダード・シュナウザー。
ピンポンで吠えるなどの無駄吠えや吠えの対策が必要です。
クレートトレーニングなどで吠えへの対策をしておきましょう。
賢く遊び好きな犬なので遊びながらしつけを行うのがオススメです。
スタンダード・シュナウザーの運動
しっかりとした運動量が必要な犬種です。
40分程度の散歩を一日2回朝夕行ってあげるのが理想です。
またコミュニケーションの一環としてボール投げなどで遊んであげるといいですよ。
スタンダード・シュナウザーの手入れ
ショーに出る犬だとプラッキングなとのお手入れが必要になってきますが、家庭犬であればカットするだけでも十分です。
抜け毛も少なめの犬種ですので日常のブラッシングに定期的なシャンプーで皮膚の健康を保ってあげましょう。
2~3か月に一度トリミングで顔回りの毛を整えてあげるといいですよ。
長い眉毛がチャーミングですが、眼にかからないよう気をつけてあげて。
また、食後に口まわりの毛を拭いてあげるようにしましょう。
犬種紹介 スタンダード・シュナウザーの健康管理
平均的な寿命は13~16年。
中型犬としては平均的ですね。
スタンダード・シュナウザーのなりやすい病気
尿結石
ストラバイト尿石やシュウ酸カルシウム結石など結石ができやすい体質の犬種のようです。
頻尿、血尿などの他にペットシーツがキラキラしている等の症状で気づくことも。
早めに治療して繰り返すようなら療法食などで対応します。
股関節形成不全
大型犬に多い股関節形成不全ですがスタンダードシュナウザーにも発症することがあります。
先天的に疾患ですが症状を悪化させないよう滑る床などに対策を行い肥満させないようにしましょう。
アレルギー性皮膚炎
アレルギーが原因で皮膚炎がおこります。
原因物質はさまざまですが体質が遺伝しているようです。
原因がはっきりわかっているなら原因物質を取り除きますが、はっきりしなかったり除去が出来ない場合は投薬などで症状を抑えていきます。
スタンダード・シュナウザーの気をつけたい病気や怪我
眼病
眉毛が眼に入った刺激になり結膜炎になったり角膜炎になったりしやすい犬種です。
定期的なトリミングで眼に入らないよう気をつけてあげましょう。
犬種紹介 スタンダード・シュナウザー まとめ
日本ではほとんど見かけない希少犬種、スタンダード・シュナウザー。
もし、ミニチュア・シュナウザーやジャイアント・シュナウザーなどのシュナウザーでは何だかサイズが違う!
スタンダード・シュナウザーと暮らしたい!と考えたらまずはブリーダーに相談になりそうですね。
海外では人気の犬種なので海外から入手することになりそうですが、経験のある犬舎だと取り寄せてくれますよ!
その分お値段に反映しそうですが。
今回はスタンダード・シュナウザーの紹介でした。