超小型犬ってどんな犬かご存じでしょうか?
日本に限らず小さな犬は人気があります。
古くから愛玩犬は小型化する改良がされることがよくありました。
小型犬の中でも超小型犬といわれる犬種は特に小さな犬種を表しています。
3キロのわんこなんてうちのにゃんこよりちっちゃいじゃない!?なんて思う人もいるでしょうね。
今回は 犬種のサイズが超小型犬とされる犬種を紹介していきますね。
犬種紹介 超小型犬ってどんな犬?
超小型犬といわれる犬種はいくつかあります。
その中で成犬時のサイズで決定されています。
だいたい成長しきるのが一年半くらい。
そのころの体重が4キロ未満のものを超小型犬としている事が多いようです。
超小型犬の飼育
超小型犬の飼育のメリット
●大型犬に比べて飼育にかかる費用が少ないのがメリット。
食費なんかは一目瞭然。
大型犬飼育者にしたら超小型犬の一食分の量はほんとに!?と思うほど少ないんです。
私が超小型犬を飼育したら太らせてしまいそう。
犬具も小さいものはお安い傾向がありますよね。
●また飼育にかかるスペースも小さくて済みます。
寝転んで畳一枚分もある大型犬に比べたら小さなクッション一枚分で済む小型犬は省スペースですよね。
●お出かけが楽です。
かばんに入って出かけられるサイズの超小型犬、たいして大型犬は歩くか自家用車での移動。
キャリーケースに入っていれば公共交通機関の利用も出来るのが利点です。
超小型犬の飼育のデメリット
大型犬はちょっと踏んだとか蹴っちゃったとかのアクシデントも結構平気なのですが、超小型犬はソファーから飛び降りただけで骨折なんてことも。
怪我をしないよう注意して飼育する必要があります。
犬種紹介 超小型犬の犬種
超小型犬といわれる犬種を紹介ますね。
成犬時の体重が4キロ以下の犬種、を基準にしています。
チワワ
喜んでかぁちゃんの元に向かおうとしたら、網に掛かりました。
#チワワ #犬のいる暮らし pic.twitter.com/eLL692s8xX
— チワワのごまじろー (@gomachihuahua) October 24, 2021
メキシコのチワワ地方原産の超小型犬です。
体重は2.7キロ前後、体高は15~25センチ前後で女性でも片手で抱えられる小ささ。
アメリカで大ブームのあとの野良チワワが狂暴すぎる!というニュースになったことも。
日本でも大ブームがありましたね!
チワワはもっとも小さな犬種という認定されているとか。
ティーカップ・プードル、タイニー・プードル、トイ・プードル
10/22で10ヶ月バーズデー迎えました❤️
体重は920gでした#トイプードル #立ち耳トイプードル #モデル犬 #犬好きさんと繋がりたい #犬のいる暮らし #いっぬ #マイクロティーカッププードル #立ち耳トイプー #ティーカッププードル pic.twitter.com/V3AkwSAT16— 立ち耳チョコ(マイクロティーカッププードル) (@choco_f_214) October 25, 2021
トイ・プードルでも超小型犬サイズですが、それよりもさらに小さなタイニー、ティーカップのサイズが。
トイ・プードル | タイニー・プードル | ティーカップ・プードル | |
体重 | 3キロ前後 | 2~3キロ程度 | 2キロ以下 |
体高 | 24~28センチ | 20~27センチ | 23センチ以下 |
ちなみに犬種として公認されているのは「トイ・プードル」
タイニープードルやティーカッププードルというのはサイズを表す便宜上の名前です。
ティーカップと言われて飼い出したけど成長したらトイサイズだった!?なんて事も。
プラシュスキー・クリサジーク
まぁジャーマン・シェパードってよりはチェコ原産のプラシュスキー・クリサジークって感じはする pic.twitter.com/pGjw2EgIoe
— コモドドラゴネス先輩 (@komododoragones) June 12, 2020
プラシュスキー・クリサジークは世界一小さな犬種といわれるチワワと同じくらいの大きさ。
ラトラーといわれるネズミ狩の犬種が祖先といわれててとても活発な犬種。
日本ではあまり馴染みのない犬種で、珍しい犬種かもしれませんね。
血統の管理がガッチリ行われていてとても健康な犬種です。
ポメラニアン
ポメ太郎が今日で4歳でした。
おめでとうポメ太郎ぉ! pic.twitter.com/VfFlew6h67— 森茶(なかみ) (@moritya_dashi) October 13, 2021
ポメラニアンは古くから日本で可愛がられている愛玩犬です。
サイズは個体差が大きいのですが平均して2キロ前後の子が多いようですね。
大型犬のひっぱりっこにも果敢に参加してくるような自分の大きさが分かっていないと言われる犬種。
ボロニーズ
ボロニーズもいいなぁ・・・ pic.twitter.com/dphyOT7KQz
— junichikoka (@junichikoka) August 28, 2018
ボロニーズはボロネーゼとも呼ばれる犬種です。
なんだかスパゲティソースを連想させる名前ですね。
アレルギーフレンドリーな毛質として有名です。
成犬になってからの体重が3~4キロと小さな愛玩犬です。
マルチーズ
お座りから待ての指示中😐
うーん、愛くるしい☺️#犬 #マルチーズ pic.twitter.com/nVccJEXF2u— KAZUYA (@a_ase2) October 20, 2021
マルチーズは 真白のもこもこの被毛の愛玩犬です。
日本では長い間愛玩犬として可愛がられていて根強いファンのいる犬種です。
ぬいぐるみのような見た目でとても可愛い犬種です。
カニーヘン・ダックスフンド
今日は😊可愛子ちゃん紹介します 一番下の末っ子で 名前は寧々ちゃん 体重が2.5㎏の小さいカニヘンです😊今年の11月で3歳に もぉー立派な大人の女性です pic.twitter.com/GrUddeiycY
— yuki (@yuki02422130) May 8, 2020
ミニチュア・ダックスフンドのなかでも小さなサイズをカニーヘン・ダックスフンドと呼んでいます。
生後15か月の時点で胸囲30センチ以下、体重3.5キロ以下の犬がカニーヘン(カニヘン)ダックスフンド。
お馴染みの長い胴に短い脚が特徴で元気な性質
ヨークシャー・テリア
#イヌ【 FCI 北陸甲信越インターナショナルドッグショー】2011.6.19 ヨークシャーテリア。フルコートのヨーキーに出会えるのは、ショー会場ならではですね^^ pic.twitter.com/dexAgv3xfg
— kaedeの山野草アルバム (@ria_sanyaso) August 11, 2015
ヨーキーの愛称で知られているヨークシャー・テリアは歩く宝石とも言われる美しい犬種です。
生まれてから成長に伴って毛色が変化するのが有名かもしれませんね。
長い被毛を輝かせているショースタイルも有名ですが、短くカットしている姿も可愛くて人気。
日本では長い期間人気のある犬種です。
犬種紹介 超小型犬 まとめ
小さな犬が人気でどんどん小型化していっている気がしますね。
犬を小型化する繁殖というのはその犬種の中で小さな両親を選んで小型化していく方法や、小さな犬種を混ぜて小型化していく方法などさまざま考えられます。
いずれにしても長い時間かけて行うもので短期間で行うのは危険といえます。
またごはんの量を調整して成長を留めているというのもよく聞く話。
タイニーやティーカップを言われるサイズを飼ったのに成長するうちに大きくなってしまったとか。
小さな犬は可愛いものですが、無理のないよう育ててあげたいですよね。
今回は超小型犬といわれる小さな犬種を紹介しました。